
良いタイミングなので、ここまでの経過を評価していきたいと思います。
商業誌1000冊自炊の予実
以前の見積りでは商業誌1000冊の電子化に9月末までかかると予測してました。
10月30日時点:1112冊完了
10月末時点で1000冊の自炊を完了しており予測より1ヶ月遅れとなります。
主な原因としては、夏コミ前後の自炊休止期間です。夏コミ前2週間はサークルチェックを、夏コミ後2週間は委託書店チェックと発注で、実質的に自炊が休止してました。あと暑いということですこしだらけていたと思います。
そう考えるとだいたい予定通りです。今後はコミケ前後は自炊休止期間ができることを考慮した方が良いでしょう。
1000冊は商業誌が全て自炊が終わってる予定でしたが、まだおそらくダンボール2箱くらいありそうです。しかし、大量のダンボール箱を「倉庫番」していくことが嫌になったので、この時点で同人誌の自炊を始めようと思いました。
消耗品について
現時点における消耗品を挙げていきます。
裁断機の受木:800円位
裁断機は受木というプラスチックを刃の下に差し込みます。刃が当たるのでだんだん削れてきます。4面あってひっくり返すので、8回入れ替えることができます。
およそ250冊で入れ替えてるので、1000冊だと4回=2面使いました。残り半分です。
ひっくり返しますが、前に使った部分とつながってしまいます。
商業誌は200ページほどで厚いので250冊で入れ替えてますが、同人誌は状態を見ながら入れ替え時期を考えていきます。
裁断機の刃:研磨・オーバーホールで8000円、交換で15000円
状態を確認するために横から見てもカバーがかかってわかりません。手で触ると脂がつくし危ないです。
なんとなく切れ味が落ちたような気もしますが、まだまだ使えるので様子を見て研磨&オーバーホールに出そうと思います。
刃を10000円で買って、自分で交換もできるらしいのですが、慣れない作業になるし危ないので裁断機ごと送ってやってもらおうと思ってます。
エタノール500ml:1000円ちょい
ドキュメントスキャナのセンサ部分と本の表紙を拭くのに使います。一度、買いました。2本目もすでに半分以上なくなってます。
キムワイプ:150円
ドキュメントスキャナのセンサ部分と本の表紙を拭くのに使います。エタノールを染み込ませます。200枚入りで、まだ半分くらい残ってます。
ドキュメントスキャナのローラー:7500円
交換目安は1年または20万枚だそうです。ScanSnapマネージャのトレイアイコンを右クリックして「消耗品の管理」を選ぶと総スキャン枚数が出ます。
はい、すでに交換目安の7割ほど使ってますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿